2025年 R7年度 3年生のページ
・2024年R6年度の内容が入っていますが、順次更新します。 更新済 6+定期試験 回目まで(2025.06.18)
時間 | 内容 | プリント等 | 資料等 |
1時間目 | キーホルダーの製作 1/6 | 説明書 | 鋳造の例「自動車工場」 ・鋳造キーホルダーの製作(全工程) ・木材部分と鋳造型の設計用紙 ・台板と金属の型の設計動画 本時は設計まで |
2時間目 | キーホルダーの製作 2/6 | 鋳造後の成形、台の板切断成形 鋳造後の金属研磨と台板の加工および接着の動画 |
|
3時間目 | キーホルダーの製作 3/6 | 金属の磨き、台の仕上げ、組立、提出 | |
4時間目 | キーホルダーの製作 4/6 PCによるまとめファイルは 個人フォルダに保存する |
PCによるまとめ まとめの例 |
金属の磨き、台の仕上げ、組立、提出 PCによるまとめ 鋳造関係写真 材料 型作り 型内部 型 加熱 流し込み 型ひらき 磨き ピカール ベルトサンダ 万力 接着剤 棒やすり 紙やすり のこぎり小 のこぎり大 ペンチ 糸鋸盤 ボール盤 |
5時間目 | キーホルダーの製作 5/6 キーホルダーのまとめ |
金属の磨き、台の仕上げ、組立、提出 PCによるまとめ 未完成の追加作業 |
|
6時間目 | キーホルダーのまとめ 6/6 追加の作業 |
PCによるまとめ 未完成の追加作業 |
|
定期試験 | 9月9日または10日に実施予定 範囲 ・3年生で学習した内容全て ・教科書の技術編 全体から (主に材料と加工等学習した部分) ・低融合金 「鋳造キーホルダー製作」 ・1年2年の学習の応用・活用 ・4月以降の授業(自宅)での実習 |
注意事項・ヒント ・試験実施予定は学校全体の予定表で確認してください。 ・キーホルダーの説明書から作業方法・道具などを中心に (材料と一緒に配布済・1時間目HPにもあり) ・1年2年の学習を基礎とした内容になっています。 ( 材料と加工、生物育成、情報、エネルギー変換 ) |
|
7時間目 | 双方向性のあるコンテンツの プログラミングによる問題解決 「動画と同じようにホームページを 製作します。 キーホルダー作品を 3つボタンを 押したら見えるようにします。」 |
双方向性のあるコンテンツのプログラミング 制作1 |
|
8時間目 | 双方向性のあるコンテンツの プログラミングによる問題解決 |
制作2 | |
9時間目 | 双方向性のあるコンテンツの プログラミングによる問題解決 |
制作3 | |
10時間目 | 双方向性のあるコンテンツの プログラミングによる問題解決 完成したら見せてください。 |
発表 |
|
11時間目 | 計測と制御 1 「ビュートレーサー」(ヴィストン)を使用しますので、シミュレータを使ってコースをクリアします。 |
コンピュータの仕組み、センサー、制御とは シミュレータで 1~7のコースを約束にしたがってクリアし 先生に見せると提出完了です。 |
|
12時間目 | 計測と制御 2 | ビュートシミュレーター実習 コース1 |
|
13時間目 | 計測と制御 3 | ビュートシミュレーター実習 コース2 | |
14時間目 | 計測と制御 4 | ビュートシミュレーター実習 コース3 | |
15時間目 | 計測と制御 5 | ビュートシミュレーター実習 コース4,5 | |
16時間目 | 計測と制御 6 | ビュートシミュレーター実習 コース6,7,8 | |
17時間目 | 計測と制御 7 | ビュートシミュレーター実習 まとめ | |